
問い合わせデータからFAQを改善
問い合わせ削減の実績豊富なコンサルタントが問い合わせを分析

解消する課題
こんなお悩みありませんか?
コストの課題

問い合わせの件数が多く
対応工数・コストがかかっている
改善の課題

カスタマーサポート業務の
「何を」「どう」改善するべきかわからない
分析の課題

どのような問い合わせがあるのか
分析が行えていない
OuterBrainのソリューション
これらの課題をOuterBrainが解決します!
Step1:問い合わせデータを整備
ただ溜まってしまっているデータを分析できる状態にします
電話・メール・フォームなどのチャネルにとらわれず横断的にデータを整備し、どのような問い合わせが何件増えているのか確認できる状態を作ります。
カテゴリ分けにも生成AIを活用し、圧倒的スピードで行うことが可能です。

Step2:
経験豊富なコンサルタントが生成AIを活用して課題を特定
OuterBrainの強みである高い技術力を活用したVoC分析と経験豊富なコンサルタントにより、問い合わせ削減の課題を特定します。
また、ヘルプデスクの現状を正しく認識できる指標となるKPIを設計します。

Step3:打ち手の検討・実施
特定した課題を解消するための施策を検討し、実施します。
KPIをモニタリングして施策の効果を分析し、継続的に効果改善を行える基盤を作ります。

強み
OuterBrainが選ばれる理由
1. 現場を知る解像度の高いコンサルタント
Outerbrainのコンサルタントはただのコンサルタントではなく、カスタマーサポート部署・ヘルプデスクの現場に実際に所属し、いくつもの改善施策を提案してきたコンサルタントです。
そのため、現場の負荷、ひいては事業メリットのある施策の提案や分析を行うことができます。
2. データ・ドリブンな分析
現状の問い合わせ状況を徹底的に分析し、そのデータを元に施策を立案します。
ファクトをもとに施策を作り、施策毎にも追う指標を定めて実施することで施策の効果も分析することができます。
3. KPI設計による継続的な改善
施策単体の効果だけでなく、事業スケールを考慮した上でのカスタマーサポート組織として追うべき指標をKPIとして設計します。
これにより場当たり的ではない、PDCAサイクルを回した継続的な改善を行うことができます。
4. これまでのプロセスにとらわれない根本的な課題解決
問い合わせを削減するには対応フローを整備するのも重要ですが、まず自走可能なカスタマーをいかに最大化して問い合わせ数を減らすかが重要です。
分析や施策推進といった工数の必要な部分をOuterBrainが担当することで、自組織で解消を行うよりもリーズナブルに問い合わせの数を減少し、事業成長にあたって本当に割くべき箇所にウェイトを置くことができます。
お悩みやお困りごと
まずはなんでもご相談ください
Price
料金体系
お客様のサイト規模やデータの状況に合わせて、料金をお見積もりします。
ご希望の分析チャネルによっても料金が細かく変動いたしますので、詳しくは申し込みフォームよりお問い合わせください。
短期効果プラン
- 問い合わせデータの整備
- コンディションのビジュアライズ
- 改善のために追うべきKPIの策定
長期保守プラン
- KPI推移のレポーティング
- 問い合わせデータの分析
- 不足コンテンツのご提案
- 事業スケールに合わせた継続的な施策の提案・実施
メンバー

アプリ開発スタートアップでPdMを担当し、1.1億円の調達を達成。その後大手IT事業会社にてプロダクト企画・推進を担当。最新技術を活用しながらビジネス成果につなげることに強みを持つ。実は美大出身。

大手IT事業会社でカスタマーサポートを担当。問い合わせ数削減・顧客満足度向上のためのFAQの改善や、生成AIを活用したチャットボットの開発に従事。化学者から転身し、データを活用したカスタマーサポートのあり方を模索。

環境系スタートアップ・大手IT事業会社にてプロダクトマネージャーを担当。 CVR改善や問い合わせ削減のためのUI改善を得意とし、事業利益を改善するプロダクト制作に強みを持つ。

プログラマー、インディーゲーム開発者。文教大学、東京大学、北陸先端科学技術大学院大学などで研究に従事。学部生時代、情報処理学会全国大会でLLMを活用した研究でローカルアワードを受賞。